短期集中連載シリーズ★浅見 博
第3回 全社一丸となり未来を創る挑戦を始めよう(2025.9月号)
短期集中連載3回シリーズ「顧客減・使用量減・利益減の時代を勝ち抜くために」★浅見 博~地域のLPガス会社だからできる付加サービスで快適な生活でガス増販とガス外粗利獲得へチャレンジしよう~避けられない使用量の減少傾向を乗り越えるための事業戦略…
2025.10.27
第2回 使用量減少を乗り超える戦略的活動を展開しよう(2025.8月号)
短期集中連載3回シリーズ「顧客減・使用量減・利益減の時代を勝ち抜くために」★浅見 博~浴槽レス・コンロレスの世代が増加し使用量減を超えるために長期的な見通しと具体的な戦略による活動を展開しよう~人口は減っても世帯数が増える中で使用量減少が大…
2025.09.182025.10.27
エッセイ★湯川裕光
熱暑もたらすダブル高気圧(2025.10月号)
月刊LPガス エッセイ★湯川裕光 秋なのにい。さすがに本誌がお手許に届く頃には10月らしくなっていると思うが、9月になっても猛暑日が記録されたし、8月には群馬県伊勢崎市が41.8℃で最高を更新、静岡市と埼玉県鳩山町で41.4℃、その他の地点…
2025.11.12
温暖化の前に気温を考える(2025.9月号)
月刊LPガス エッセイ★湯川裕光 今年の夏は暑かった。長らく日本の最高気温は1933(昭和8)年の山形市で40.8℃だったが、地球温暖化の問題が広く知られるようになった2007年に、埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市で40.9℃が記録された。わず…
2025.11.04
住宅に潜む危険のお悩み問題解決★山岡裕子
第6回「今の防犯システムを考える」(2025.9月号)
月刊LPガス 住宅に潜む危険のお悩み問題解決★山岡裕子はじめに このコラムを書いている今は7月終わりごろ、毎日本当に暑いです。年々、夏の暑さの厳しさが増していることに恐怖を感じているほどです。 自分が中学生だった30年以上前の英語の教科書に…
2025.10.27
第5回「介護が必要になった時に考える家づくり」(2025.8月号)
月刊LPガス 住宅に潜む危険のお悩み問題解決★山岡裕子はじめに 今年も8月を迎え、お盆が過ぎるとすぐに年末が近づいてきてしまい、あっという間に一年が終わっていってしまうように感じます。今年は7月の初旬に梅雨が明け、早い夏が到来しそこからとい…
2025.08.252025.10.27

