業界動向

業界動向

10月元売仕切価格、P970~1520円下げ 8カ月連続値下げ

LPガス元売各社は10月出荷分仕切価格の改定幅(前月からの変動額)を発表した。前月比でプロパンはトン当たり970~1520円、ブタンは同1180~1760円値下げ。仕切価格値下げは3月から8カ月連続となる。
業界動向

岐阜県地防協、LPガス積載車両事故を想定、AEDと空気呼吸器の正しい使い方を学ぶ

岐阜県高圧ガス地域防災協議会(澤田栄一会長)は3日、岐阜市の鏡島大橋北駐車場で「2025年度高圧ガス移動防災訓練」を実施した。訓練参加者は指導員等関係者27人を含め、合計87人。
業界動向

10月CPはP495ドル、B475ドル、前月比それぞれ25ドル、15ドル安

サウジアラビアの国営石油会社サウジアラムコがLPガス元売各社に通知した10月積みCP(コントラクトプライス=LPガス輸入FOB価格)は、1t当たりプロパンは495ドルで前月比25ドル安、ブタンは475ドルで同15ドル安となった。9月の月中平...
業界動向

貿易統計、8月CIF7万8497円、輸入量は74万9316t

貿易統計(速報)によると、8月のLPガス輸入量は74万9316t(前年同月比28・2%増、前月比3・4%増)、輸入総額は588億1875万5000円(同9・2%増、同6・4%減)、1t当たりのCIF価格はプロパンとブタンの平均で前月比248...
業界動向

テレメータリング推進協議会「ライフラインの未来をかたちに展示会」、収集データ活用や新技術披露

NPO法人テレメータリング推進協議会(照井恵光理事長)は10月3日、東京都港区の東京ガス本社で「~ライフラインの未来をかたちに2025~展示会」を行った。開会にあたり照井理事長は、LPガスの集中監視システムが今年3月末時点で普及率58%を超...
業界動向

愛知県協西部支部一宮分会、イオンモール木曽川防災展に出展 災害時のLPガスの有用性をPR

愛知県LPガス協会西部支部一宮分会(見田村昌弘分会長)は9月27、28日の2日間、一宮市のイオンモール木曽川で開かれた「防災展2025~命を守り、備える防災展~」に出展した。パネル展示でLPガス防災を説明屋外でLPガス発電機を実際に稼働させ...
業界動向

流通・販売業経営実態調査、料金表5種類以内の事業者は75% 従業員5人以下7割強

エルピーガス振興センターは先頃、令和6年度石油ガス流通・販売業経営実態調査(経済産業省委託事業)の報告書をまとめた。調査内容は、LPガス販売事業者の経営実態と料金透明化への対応状況。同調査はWebとファックスによるアンケートで行われ、回答数...
業界動向

大阪府協会、緊急時連絡・対応の重要性 保安講習会で解説

大阪府LPガス協会(加賀勉会長)は9月18日、大東市の市立市民会館で、北東、東大阪八尾支部を対象とした保安講習会を開いた。9月29日まで4会場で行い、10月にはオンライン保安講習会を予定している。講習会場
業界動向

経産省、技術基準解釈一部改正 追尾型太陽電池発電設備

経済産業省産業保安・安全グループ電力安全課は9月9日付けで「発電用太陽電池設備に関する技術基準の解釈」の一部を改正した。追尾型太陽電池発電設備に関する規程が追加された。施行は令和7年10月1日。