プロパン新聞 11月17日号

プロパン新聞ヘッドライン

プロパン新聞電子ブック

Web会員(産業特信購読者)限定公開でプロパン新聞の紙面を公開しています。※会員ログインして閲覧してください。

 ▶ プロパン新聞をオンラインで読む(会員限定)

今週のヘッドライン

●保安高度化目指し行動基準を承認
第36回七協議会連絡会議は10月21日、中国液化石油ガス保安連絡協議会(笹川純男会長)が幹事会となり広島市のホテルグランヴィア広島で行われた。経済産業省本省所管LPガス事業者で構成する日本液化石油ガス協議会、局所管LPガス事業者による各地域6協議会(東北液化石油ガス保安協議会、関東液化石油ガス協議会、中部液化石油ガス保安協議会、近畿液化ガス保安協議会、中国液化石油ガス保安連絡協議会、九州液化石油ガス保安連絡協議会)が参加した。

●府中営業所新社屋
日本瓦斯(=ニチガス、東京都渋谷区、柏谷邦彦社長)は東京支店府中営業所を府中市の府中デポステーション内に移転開設し、10日に新社屋で安全祈願祭と開所式を行った。柏谷社長はあいさつで、「府中営業所3・0として、2万1000件のお客さまにサービスを提供する総合エネルギー事業の拠点」とした。

●イマイをグループ化
浅野産業(岡山市、浅野哲志社長)は、以前より業務提携関係にあったイマイ(岡山県高梁市、今井裕一社長)の発行済株式を全て取得し、10月17日付けで浅野産業グループに迎え入れた。高梁エリアにおける生活インフラの安定供給体制を強化するとともに、地域の暮らしを支える企業として、持続可能なライフラインの確保と整備に貢献するとしている。

●総合保安特集
経済産業省とLPガス安全委員会(田中惠次会長)は10月23日、東京都千代田区の如水会館で令和7年度LPガス消費者保安推進大会と表彰式を開き、保安活動で顕著な功績を挙げたLPガス販売事業者を表彰した。翌24日には、経産省と高圧ガス保安協会(=KHK、加藤洋一会長)が東京都港区のANAインターコンチネンタルホテル東京で第62回高圧ガス保安全国大会を開催。高圧ガス保安経産大臣表彰、KHK会長表彰を行った。

●宅配水事業説明会
宅配水事業のウォーターネット(東京都中央区、佐藤英夫社長)は10月29日、「ウォーターサーバー事業〈LIVE〉オンライン説明会」を開いた。馬場井正二郎取締役本部長が、同社と親会社であるOSGコーポレーションの事業概要、社会貢献事例などを紹介し、ウォーターサーバー事業の新規事業としての魅力や社会的意義を伝えた。