業界動向

業界動向

京都府協青年部会、部会員従業員対象に正しい応急手当を

京都府LPガス協会青年部会(森下卓男部会長)は3月14日、福知山市消防本部で普通救命講習を開いた。消防隊員から救命措置やAEDの使い方などを教わった。参加は府北部の協会員12人。 約1時間の座学を行った後、チームに分かれて訓練用人形を相手に...
業界動向

エネ庁、資エネ庁が説明会開催賃貸集合住宅の台数要件を撤廃

資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部省エネルギー課は3月21日、令和6年度補正予算による給湯省エネ2025事業と賃貸集合給湯省エネ2025事業の概要説明会をオンラインで開いた。給湯省エネ事業では約700人が、賃貸集合給湯省エネ事業で...
業界動向

JLPA、情報メールの配信希望者募集中LPガス製造事業所の不具合を紹介

日本エルピーガスプラント協会(=JLPA、廣田博清会長)は、検査事業者による保守検査で確認されたLPガス製造事業所の不具合事例の写真と解説の情報提供メールの配信希望者を募集している。自事業所の保守・保全に役立ててほしいとしている。 JLPA...
業界動向

徳島県協、女性従業員向け勉強会初開催「女性達の意見も募りたい」

徳島県エルピーガス協会(中川正道会長)は3月14日、ザ・グランドパレス徳島で女性従業員向け勉強会を開いた。対象はLPガス業務に従事する女性従業員で、事務職から営業職まで幅広く参加した。参加は21社30人。中川会長は今後のLPガス業界の存続に...
業界動向

京都府協、災害時の情報収集強化連絡手段を多様化

京都府LPガス協会(畑廣彦会長)は3月19日、協会事務局と支部長との間で災害時被害状況報告訓練を実施した。地震や風水害の発生時、各支部管内の被害状況の把握、その速やかな報告体制の構築を図るのが目的。災害時の事務局対応を行った後、各支部長から...
業界動向

液石小委、エアコン室外機の基準明確化を全L協が指摘「業界に多大な負担」

液化石油ガス小委員会(産業構造審議会保安・消費生活用製品安全分科会液化石油ガス小委員会)は3月19日、液化石油ガス安全高度化計画2030の取り組み状況や24年度立入検査の実施状況、25年度立入検査の重点などについて審議した。全国LPガス協会...
業界動向

静岡県協磐田地区会、磐田市と災害援助覚書締結体育館へのGHP導入も提案

静岡県LPガス協会磐田地区会(伊藤領地区長)は3月14日、磐田市(草地博昭市長)と「災害援助に必要なLPガスの供給等に関する覚書」を締結した。同日に磐田市役所で行われた締結式では、県協から磐田地区会の大場康樹地区長代理や県協本部の鈴木邦佳専...
業界動向

液石流通WG、三部料金制徹底の観点提示過大な営業行為の考え方追加

液石流通WG(総合資源エネルギー調査会資源・燃料分科会資源開発・燃料供給小委員会液化石油ガス流通ワーキンググループ)の会合が3月19日に開かれ、三部料金制徹底や過大な営業行為について審議した。事業者の公開ヒアリングでは、ENEOSグローブエ...
業界動向

東洋計器、ビッグデータ分析報告東海東計会

東洋計器(土田泰正社長)は3月19日、名古屋市の名古屋マリオットアソシアホテルで第43回東海東計会総会と研究会を開いた。 世話人あいさつでマルエイの澤田栄一会長は「4月に三部料金が義務化される。私は、42年前にL P ガス業界に入ったがその...