業界動向

業界動向

液石流通WG、商売の王道を歩む決意サイサン

令改正の取り組み状況について3社から公開ヒアリングを行った。ENEOSグローブエナジーに続き、2社目はサイサン(さいたま市、川本武彦社長)が報告した。 同社常務取締役執行役員LPガス直販部長の服部秀司氏は、Gas Oneグループが全国37都...
業界動向

4月CP、P615ドル、B605ドルいずれも前月から横ばい

サウジアラビアの国営石油会社サウジアラムコがLPガス元売各社に通知した4月積みCP(コントラクトプライス=LPガス輸入FOB価格)は、1t当たりプロパン615ドル、ブタン605ドルと、いずれも前月から横ばいだった。3月の月中平均為替相場(T...
業界動向

液石流通WG、適切な設備料金ENEOSグローブエナジー

液石流通WG(総合資源エネルギー調査会資源・燃料分科会資源開発・燃料供給小委員会液化石油ガス流通ワーキンググループ)の第11回会合が3月19日に開かれ、ENEO S グローブエナジー( 東京都千代田区、尾畑正治社長)、サイサン(さいたま市、...
業界動向

エネ庁、三部料金制Q&Aを公表「0円」「該当なし」に厳しい姿勢

資源エネルギー庁(資源・燃料部燃料流通政策室)は3月25日、「三部料金制の徹底(設備費用の外出し表示・計上禁止)に関するQ&A」を発表した。LPガス商慣行是正に関する改正省令のうち三部料金制の徹底が施行されるのに先立ち、各方面から寄せられた...
業界動向

TGES、琉大病院にエネルギーシステム需要予測し自動制御、CGSも

東京ガスエンジニアリングソリューションズ(=TGES、東京都港区、小西康弘社長)と沖縄ガス(沖縄県那覇市、湧川直明社長)は、琉球大学病院と琉球大学医学部で災害に強いエネルギーシステムを導入し、4月1日に全面運用を開始した。 停電時も発電可能...
業界動向

シナネンHD、健康経営優良認定2023年から3年連続

シナネンホールディングス(東京都品川区、中込太郎社長)とグループ5社は3月19日、経済産業省と日本健康会議がとくに優良な健康経営を実践している企業を選んで顕彰する「健康経営優良法人2025」の大規模法人部門に認定されたと発表した。シナネンホ...
業界動向

矢崎総業、グローバル・イノベーター2025受賞世界の革新企業100社に連続選出

矢崎総業(東京都港区、矢﨑陸社長)は、クラリベイト社(英国ロンドン)による「Clarivate Top 100 グローバル・イノベーター2025」を受賞した。 同賞は、世界的な情報サービス企業であるクラリベイト社が保有する特許データを基に、...
業界動向

岩谷産業、水素エネフォーラム大阪広がる水素の実装に向けて

岩谷産業(大阪・東京、間島寬社長)は3月26日、大阪市のナレッジキャピタルコングレコンベンションセンターで「広がる水素の実装に向けて」をテーマに第18回イワタニ水素エネルギーフォーラム大阪を開いた。529人が参加し、高温ガス炉による大規模水...
業界動向

ミライフ、富里市と災害協定を締結一時避難場所提供とガス供給支援

ミライフ(東京都品川区、塚越二喜男社長) は3 月25日、千葉県富里市(五十嵐博文市長)と「災害時における一時避難場所の提供とガスの供給支援に関する協定」を締結した。富里市役所で行われた締結式には、ミライフの塚越社長・中野賢一千葉支店長、富...