業界動向

業界動向

香川県協、県内6カ所で支部説明会 料金高騰対策事業や警報器を説明

香川県LPガス協会(赤松幸雄会長)は8月27日、観音寺市民会館「ハイスタッフホール」で支部説明会を開いた。同説明会は8月6日小豆支部から始まり、県内6カ所(小豆、仲多度、大川、高松、綾歌、三豊)で行われ、今回で最後。講師には、香川県危機管理...
業界動向

千葉県協青年委員会、勉強会を開催

千葉県LPガス協会青年委員会(片岡大輔委員長)は8月26日、千葉市の千葉県ガス石油会館で「令和7年度青年委員会第1回勉強会」を開いた。Web配信も行った。パロマ東関東支店千葉営業所の出口裕章所長・瀧本裕也主任が講師を務め、「9月1日新発売 ...
業界動向

徳島県協、女性従業員向け勉強会を開催 ほっとラボ高松でガス機器体験

3人1組で調理体験徳島県エルピーガス協会(中川正道会長)は8月26日、高松市のリンナイショールーム・ほっとラボ高松で女性従業員勉強会を開いた。3月に初めて開催して以来2回目となる。参加は会員企業の女性従業員など19人。
業界動向

大阪府協支部、災害時メーター復帰研修 高石市職員対象に

大阪府LPガス協会の堺阪南北部支部(枡矢稔支部長)は8月22日、高石市の市立高石小学校体育館で、災害時LPガスメーター復帰研修会を開いた。災害時に避難所運営を担当する同市職員がメーター復帰操作を体験した。市職員がメーター復帰体験供給停止を説...
業界動向

三重県協、大台町に災害時対応機器備蓄 県内21カ所目

三重県LPガス協会(中井茂平会長)は、三重県大台町(大森正信町長)と「災害時におけるLPガス対応機器の貸与に関する協定」を締結した。8月22日、大台町役場で締結式を開いた。
業界動向

京都府、料金支援金事業 10月または11月に4回目実施

京都府(西脇隆俊知事)は6月府議会で、エネルギー高騰等対策事業として4回目となるLPガス価格高騰対策支援事業を審議、可決した。これまでと同様にLPガス事業者通じて、10月または11月検針分の請求に対して1契約あたり上限1000円の支援を行う...
業界動向

近液協、業務用施設警報器連動など活動方針決める

近畿液化ガス保安協議会(坂本一成会長)は、今年度活動方針を決めた。令和6年度七協議会各種実態調査結果などを踏まえ、液化石油ガス安全高度化計画2030の目標である死亡・傷害事故対策に重点的に取り組む。近液協所属の事業者は、中部近畿産業保安監督...
業界動向

プロパン卸価格分布、値幅は約70円 平均172・5円/㎏。

石油情報センター調べによる6月末現在のプロパン卸価格(小売店持ち届け正味価格、容器代含まず)の全国平均は172・5円/㎏(消費税別)。価格分布をみると145円以上が大半を占めるが、値幅が約70円ある。価格分布状況(構成比)は次のとおり。▽1...
業界動向

高圧ガス保安協会、LPガスローリー一斉点検実施中 保安機材などの自主点検呼びかけ

高圧ガス保安協会(=KHK、加藤洋一会長)は9月16日まで令和7年度LPガスタンクローリー一斉点検を実施中。KHKのLPガスタンクローリ事故防止委員会は、毎年8~9月にLPガスタンクローリー一斉点検を実施。年1回受けなければならない保安検査...