静岡県協、災害援助覚書締結全市町で完了地域の実情に応じた運用に期待

業界動向

 静岡県LPガス協会(渡邊芳隆会長)は、県内市町を対象とした「災害援助に必要なLPガスの供給等に関する覚書」について、全ての市町との締結を完了した。3月21日に県協袋井地区会(青野光雅地区長)が森町(太田康雄町長)と締結したのに続き、同28日に同西伊豆地区会(矢谷慶隆地区長)が西伊豆町(星野淨晋町長)と締結したのが最終となった。

 覚書の締結は、県協が県との間で2018年に締結した新「災害援助協定」に基づき、県協の26の地区会と市町との間で覚書を締結し、地域事情に応じた支援内容などを具体化する取り組みとして22年度から進めてきた。 森町役場での締結式あいさつで太田町長は、避難生活の環境改善を図る災害用シャワーなどの備品導入を進めていることを説明。「停電で避難所に電気が通じない状況下では、備品の十分な活用が難しいことが予想されるが、LPガスが供給されることで十分な対応が可能となる。寒冷時の災害発生では、温かい食事や飲み物の提供が被災者にとって不可欠だ。覚書締結は、そのような支援につながるものであり大変意義深い」と評価した。

このコンテンツは会員のみに制限されています。 ログイン してください。